【JALマイル】マイルマイル…と言うけれど その特典航空券ホントにお得?
陸マイラーになり1年10ヶ月。
久しぶりに家族3人揃って休みを取れる日程が確保できそうなので年明けにベトナムのフーコック島に出かけることにしました。
これまでビジネスクラスでのハワイやヨーロッパ旅行を経験して、そのお得さを充分に堪能できましたので、旅行といえば特典航空券!と思っていましたが、今回は有償で航空券を購入したので、その経緯をまとめてみました。
フーコック への直行便はありませんので、ホーチミンかハノイで乗り継ぐ必要があります。
私が貯めているのはJALマイルのみ。
JALマイルを使ってJAL特典航空券の場合
早速JALの特典航空券を調べてみると、ホーチミン行きもハノイ行きも地元大阪からの直行便は無く、東京での乗り継ぎが必要です。
幸い、ベトナム方面はあまり人気が無いようで空席はたくさんあるようです。
大阪→ホーチミンを調べてみると…
ですが、詳細を見たところ羽田↔︎ホーチミンは空席があっても、大阪↔︎東京が都合の良い時間に空きがありません。
アジア2エリアはエコノミー往復で35000マイル+燃油サーチャージ等13630円です。
大阪↔︎東京の国内線に希望の便があれば上記の金額で良いのですが、現状空きがないので国内線は別途で用意することが必要になってしまいます。
先得で取っても往復20000円以上かかりますね。
特典航空券でも12000マイル余分に必要になります。
ブリティッシュエアウェイズ Aviosを使ってJAL特典航空券の場合
空席状況はJALと同じですが、Aviosなら往復25000AviosでJALの特典航空券を発券できます。燃油サーチャージなどはJALと同じく13630円。
国内線は往復9000マイル必要です。
東京↔︎ホーチミンならJALマイルを使うより少ないAviosで発券できますが、ブリティッシュエアウェイズは路線ごとに発券が必要なので国内線部分は別途Aviosが必要になり大阪からだと大きなお得感は無くなってしまいますね。
有償で購入する場合
エコノミーセーバーで片道24000円から出ています。
大阪↔︎東京の国内線も特典航空券よりも選択肢がかなり広がります。…というか、ほぼ空いている。
国内線も含めて、往復48000円+燃油サーチャージ等14880円。
合計62880円
マイルをeJALポイントに交換すると10000マイル→15000eJALポイントになるので、
40000マイル交換すると60000ポイントになり、残金2880円。
40000マイル+2880円で購入できます。
特典航空券の場合、燃油サーチャージ等はeJALポイントで支払うことができませんが、有償航空券の場合は燃油サーチャージ等もeJALポイントで支払いが可能です。
※エコノミーセーバーは変更不可。キャンセル料も20000円なので旅行がスケジュールに変更が出る可能性がある場合は不向きです。
有償航空券ならマイルが付与される
東京↔︎ホーチミン 往復で2976マイル。
エコノミーセーバーは積算率50%ですが、ツアープレミアムに加入していれば
5682マイル。これに国内線の部分も加えると6000マイル以上が戻ってくることになりますね。
付与されるマイルは所持しているカードやステイタスによって変わるので調べてみましょう。
JALマイレージバンク - マイル数(Pontaポイント)をしらべよう!
更にひとひねり
結局、数日パチパチと電卓と睨めっこしながら、今回は有償航空券を購入することにしました。
家族3人分約170000円。当初は110000マイルをeJALポイント165000円に交換しようと思いましたが、ちょっと待て!!!
JALマイルに交換する為にせっせと貯めているモッピー やちょびリッチ、ハピタスなど、ポイントサイトのポイント。
ちょうどドットマネーでドコモ口座への交換25%増量キャンペーン。
各ポイントサイトのポイントをドットマネーに集結させ上限いっぱい80000ポイントを交換して100000円をゲット。これを航空券の購入資金に充てることにしました。
もう終わってしまいましたが、美味しいキャンペーンでした。
結果、70000マイルを105000eJALポイントに。残金65000円をドコモ口座から換金した分で支払うことに。
35000円程残りましたので、これでホーチミン↔︎フーコック の航空券も購入できます。
ということで、家計からの持ち出し無しで航空券を準備できました。
まとめ
陸マイラーを始めてから、特典航空券が絶対お得!と思い込んでいましたが、路線や時期によっては有償航空券の方がマイルを効果的に使えること、選択できる便数が多いことなどメリットが多いことに気がつきました。
特に東京以外に住んでいて国内線も一緒に発券したい場合には有償航空券の方がストレス無く発券できるでしょう。
ですが、やはりプレエコやビジネスクラスを発券したい場合は、断然 特典航空券の方がメリットが大きいですね。
ポイントサイトのポイントもマイルに交換するもの…と決めていましたが、現金化して有償航空券に当てるのも悪くない使い方ですね。
今は燃油サーチャージが高いので、尚のこといろんなパターン、いろんな組み合わせでよりリーズナブルに行ける方法を見つけることができそうですね。
もしANAマイルを持っていたら、アジア方面は更に便利に使えることもわかりました。
これからはJALマイルだけでなく、スターアライアンス、スカイチームのマイルも少しずつ貯めておこうと思います。
そう考えると、やはり何にでも移行できるSPGアメックスがますます手放せなくなりそうです。
特典航空券!と決めつけず、旅行前には一度有償航空券も検索してみてくださいね。
ポイントサイトの登録はこちら
SPGアメックスご紹介はお問合せよりご連絡下さい。